教員紹介

望月 義人学長 Yoshito MOCHIZUKI

望月 義人教授
専門分野
ツーリズム論、マスメディア論
担当講義
ツーリズム論、ホスピタリティ実務

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

学長からご挨拶

高藤 清美学部長 Kiyomi TAKATO

高藤 清美教授
専門分野
組込みシステム、科学教育、高分子化学
担当講義
情報と社会、情報と職業、フィジカルコンピューティング、他
ひと言
複雑に見えるコンピュータの仕組みも、基本的な原理は単純です。本学で開発した教材を使い、基礎から一歩一歩、着実に学びます

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

浅見 道明教授  Michiaki AZAMI

浅見 道明教授
専門分野
TESOL、英語音声学、Listening
担当講義
グローバル入門、コミュニケーション英文法、他
ひと言
グローバル化が進む日本社会を生き抜くためには英語力が必要です。特に、英語を聞く・話す力が必要です。英語らしい音声を身に付けましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

荒幡 克己教授 Katsumi ARAHATA

荒幡 克己教授
専門分野
経済学
担当講義
ビジネスマネジメント演習、データ分析と統計、ミクロ経済、他
ひと言
ミクロ計量経済学は、身近な経済活動、例えばカップ麺の消費量と時短ニーズの関係を数値で計測し比較する、というような楽しさがあります。皆さん一緒に学びましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

伊藤 雅之教授 Masayuki ITO

伊藤 雅之教授
専門分野
マーケティング
担当講義
地域経営論、ビジネス実務、マネジメント持論、他
ひと言
食品の生産から消費に至る一連の流れについて、仕組み、ビジネス、産業構造に関する定量的実証研究を行うことによって、地域振興に貢献します。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

江原 一浩教授 Kazuhiro EHARA

江原一浩教授
専門分野
TESOL(英語教授法)、Reading、Public Presentation
担当講義
EAP Basic、基礎英語、Basic Skills for TOEIC、グローバルコミュニケーション演習、他
ひと言
己こそ己の寄るべ、己をおきて誰に寄るべぞ。良き己こそまこと得難き寄るべなり。(少林寺拳法:聖句)

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

大田 住吉教授 Sumiyoshi OTA

大田 住吉教授
専門分野
中小企業の技術経営戦略
担当講義
マーケティング、リスクマネジメント、ビジネスマネジメント特論、他
ひと言
学ぶのは、「戦略」です。実社会のビジネス現場で通用する技術経営戦略を考え、「頭脳の汗」を流す、アクティブラーニング授業を徹底します。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

小孫 康平教授 Yasuhira KOMAGO

小孫 康平教授
専門分野
教育工学、デジタルゲーム学
担当講義
情報倫理、メディアと文化、教育学概論、教職概論、心理学、他
ひと言
デジタルゲームは人を惹きつけ、夢中にさせる力があるので、教育分野でも注目されています。デジタルゲームの可能性について一緒に考えてみましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

高嶋 啓教授 Kei TAKASHIMA

高嶋 啓教授
専門分野
デザイン、メディアアート
担当講義
グラフィックデザインA・B、デザイン史、色彩学、他
ひと言
メディアアート、デジタルアニメーション制作など、これからの新しいコンテンツ表現をしてみよう!

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

中野 千秋教授 Chiaki NAKANO

中野 千秋教授
専門分野
企業的組織風土、企業倫理
担当講義
Social sciences (英語開講)、財務諸表論、経営戦略、他
ひと言
「いい会社ってどんな会社?」 経営哲学・倫理、経営戦略論、組織論、企業文化論、経営財務などさまざまな視点から自分なりの答えを導き出してみよう!

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

橋本 二郎教授 Jiro HASHIMOTO

橋本 二郎教授
専門分野
英語教育
担当講義
コミュニケーション英文法
ひと言
英語はコミュニケーションの道具であると同時に、一言語として、数多くの非常に興味深い規則性、すなわち英文法、を土台として成り立っています。英文法は目に見えないものですが、それを発見する楽しみを味わいましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

濱西 隆男教授 Takao HAMANISHI

濱西 隆男教授
専門分野
行政学、公共政策学、地方自治論
担当講義
政治の基礎、地域デザイン、地方自治論、他
ひと言
政府がつくり実施する公共政策は、私たちの社会生活をサポートしてくれます。政治学と法学の視点から、公共政策について一緒に考えましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

藤田 泰一教授 Taiichi FUJITA

藤田 泰一教授
専門分野
中小企業経営
担当講義
経営分析、経営シミュレーション、経営財務、経営の基礎、他
ひと言
主に中小企業を対象として、起業・成長・成熟・衰退・再生の各ステージの成功・失敗要因を分析・研究し、この成果の経営実務還元を目指しています。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

古家 晴美教授 Harumi HURUIE

古家 晴美教授
専門分野
民俗学、文化人類学
担当講義
日本人の生活文化、日本の民族、地域デザインと生活文化、他
ひと言
私達は様々な『生活情報』に取り巻かれています。遺伝子組換えなど、食情報に関する文化の解釈の違いやその背景について学びます。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

宝崎 隆祐教授 Ryusuke HOZAKI

宝崎 隆祐教授
専門分野
数理工学、応用数学
担当講義
情報数学、情報デザイン演習、仕事のための基礎数理
ひと言
数理工学(オペレーションズ・リサーチ)はデータからの価値創造を担うデータサイエンスであり、私たちが社会活動で出会う様々な問題解決に役立ちます。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

山島 一浩教授 Kazuhiro YAMASHIMA

山島 一浩教授
専門分野
情報システム、情報学
担当講義
WebデザインA・B、表現と伝達A・B、プログラミング(JAVA)1・2、他
ひと言
インターネット関連の仕事で必要となる近未来型の表現技術と知識を教えます。人に優しいネット社会を築くために、共に働きま しょう!

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

横澤 一彦教授 Kazuhiko YOKOSAWA

横澤 一彦教授
専門分野
認知科学、認知心理学
担当講義
心理学、視覚心理学、色彩学、メディアデザイン特論、他
ひと言
認知科学と認知心理学は、人間の基本的な仕組みを知るための学問です。自分自身の仕組みを知れば知るほど、効率的で素晴らしいことを学びましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

横田 孝義教授 Takayoshi YOKOTA

横田 孝義教授
専門分野
情報処理
担当講義
コンピュータ言語入門(PHP)、アルゴリズム、人間とロボット、情報デザイン特論、他
ひと言
スマートフォンで用いられるGPSの情報などをIoT(Internet of Things)技術で活用することで自動車社会の明るい未来が実現できます。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

ロバート ジュペ教授 Robert JUPPE

ロバート ジュペ教授
専門分野
児童英語教育、コミュニケーション英語
担当講義
EAP Basic、初級オーラル、グローバルコミュニケーション演習、他
ひと言
現在は今まで以上に英語を話す能力が求められています。大学は確実にあなたの英語能力を伸ばします。"世界は一つ!" 共に楽しく学びましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

亀田 千里准教授 Chisato KAMEDA

亀田 千里准教授
専門分野
日本語学、日本語教育学
担当講義
日本語リテラシーA・B、留学生日本語B1・B2、他
ひと言
『日本語が使える=日本語を知っている』ではありません。日本語の仕組みや姿を知ることで、皆さんの世界を広げてみませんか?

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

佐野 司准教授 Tsukasa SANO

佐野 司講師
専門分野
認知心理学、教育心理学
担当講義
ライフスパンと認知心理、視覚心理学、メディアデザイン演習、他
ひと言
人間の記憶・言語・思考など『こころ』のメカニズムは謎だらけです。これらを一緒に解き明かしていきましょう。
     

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

   

パンタ・ボーラ 准教授 Bhola PANTA

パンタ・ポーラ准教授
専門分野
データベース、ネットワークセキュリティ、情報システム
担当講義
データベース、アドバンスドプログラミング、情報活用と危機管理、ネットワーク活用、他
ひと言
It may seem students are just studying the basics of IT like programming, database and networks, but they are actually learning reasoning and problem solving skills!

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

野田 美波子講師 Minako NODA

野田 美波子助教
専門分野
アニメーション、映像制作
担当講義
アニメと映像A・B、映像編集・制作A・B、他

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

アンドラウス・セルヒオ助教 Sergio ANDRAUS

アンドラウス・セルヒオ助教
専門分野
物理学、統計力学、確率論
担当講義
Natural Sciences C、情報数学、データ解析と統計2、他
ひと言
統計力学は確率を用いた大数の要素の系を調べる分野です。統計力学の社会や経済現象への応用に興味を持っています。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)(準備中)

アンドリュー・タイラー助教 Tyler ANDREW

アンドリュー・タイラー助教
専門分野
哲学
担当講義
EB Reading and Writing、EB Listening and Speaking、LA Humanities、他
ひと言
Philosophy examines the basic concepts that underpin all other disciplines and trains students in essential skills such as critical analysis and logical thinking.

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

ウィーセンベルク・サンドロ助教  Sandro WIESENBERG

ウィーセンベルク・サンドロ助教
専門分野
映像翻訳、異文化コミュニケーション
担当講義
世界遺産、EAP Basic、他
ひと言
A good understanding of foreign cultures as well as of our own is essential for effective, successful intercultural communication and intercultural competence.

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

梅本 佳子助教  Yoshiko UMEMOTO

梅本 佳子助教
専門分野
日本語教育、日本近世文学
担当講義
留学生日本語、日本語リテラシー、日本語演習
ひと言
日本語を学ぶ中で、自分自身の持つ文化や価値観についても、改めて気づくことがあります。言葉を学ぶだけではなく、言葉を通して得られるものも多くあるので、一緒に広く深く学んでいきましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

小田桐 ジェイク助教  Jake ODAGIRI

小田桐 ジェイク助教
専門分野
日本近代文学(太宰治)
担当講義
国際社会と文化、メディアと文化、他
ひと言
Literature is not just words printed on paper: the book design and cover show us another side of literature. That is because literature and books are a part of culture.

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

周 亜芸 助教  Yayun ZHOU

周 亜芸助教
専門分野
中国の留守児童研究、持続可能性日本語教育、年少者日本語教育
担当講義
留学生日本語
ひと言
言語学習を通じて世界のコト・モノ・人と自分の関わりを考え、一緒に持続可能な生き方を追求しましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

徐 毅菁助教  Yijing XU

徐 毅菁助教
専門分野
組織行動論、人的資源管理
担当講義
経営概論、経営分析、ビジネスマネジメント演習
ひと言
モチベーション、リーダーシップ、ダイバシティ…キーワードに沿って組織メンバーの示す行動、言動、態度の裏に隠されたメカニズムを一緒に解明してみませんか。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

高田 亮助教  Ryo TAKADA

高田 亮助教
専門分野
日本語教育、社会言語学
担当講義
留学生日本語
ひと言
日本で勉強するためだけではなく、生活するためにも、留学を楽しむためにも、日本語は必要です。一緒に楽しく勉強しましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

常木 麻衣助教 Mai TSUNEKI

常木 麻衣助教
専門分野
考古学、文化遺産学、博物館学
担当講義
地域文化資源とミュージアム、地域文化資源のデザイン、博物館情報メディア論、他
ひと言
昔の人々が生きた証である、考古資料や文化遺産をもとに、私たちの現在と未来を考えるため、これらをどのように活用するか一緒に研究をしましょう。

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

ドジャリロワ・ニゴラ助教  Nigora DJALILOVA

ドジャリロワ・ニゴラ助教
専門分野
サステナビリティ学
担当講義
EAP Basic、LA Social sciences、Discussion Skills、他
ひと言
Sustainability science links approaches from economics, environmental studies and various fields of social science. Its goal is to resolve complex world problems.

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

本莊 卓助教 Takashi HONJO

本莊 卓助教
専門分野
法学教育、キャリア教育
担当講義
日本国憲法、法律の基礎、民法、ロジカルシンキング、他
ひと言
大学での学びにおいては、自ら仮説を立て検証することで真理を探究する姿勢が求められます。VUCA時代にも対応できる力を一緒に鍛えていきませんか?

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

百武 仁志助教  Satoshi MOMOTAKE

百武 仁志助教
専門分野
経営戦略論、マーケティング論
担当講義
マーケティング、マネジメント特論、他
ひと言
今、世の中で必要とされているモノやサービスとは何なのか、どうすれば欲しがっている人にモノやサービスを提供することができるのか、この答え分かりますか?

ティーチング・ポートフォリオ(PDF)

トップに戻る