科目等履修生
2020年度募集要項
(趣 旨)
科目等履修制度は、社会人等に対しパートタイムによる学習機会を拡充し、その学習の成果に適切な評価を与えようとするもので、生涯学習の一環ともされる制度です。
この制度では、本学学生以外の方(科目等履修生)に、本学学生に対し開設する授業科目の履修を認め、定期試験等の結果、一定の成績を修めた場合に本学の正規の単位を授与するものです。科目等履修生の入学資格、手続きは次のとおりです。
- 1.入学資格
- ・高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
- ・通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)
- ・外国において、学校教育における12年の課程を修了した者またはこれに準ずるもので文部科学大臣が指定した者
- ・文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程に修了した者
- ・文部科学大臣が指定した者
- ・高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
- ・外国籍の者は、ビザ(査証)の在留期限が履修期間終了まであることおよび日本語能力試験N1(旧1級)に合格していること
- 2.入学の出願
- 科目等履修生として入学を志願する者は、審査料20,000 円を納入後、次の書類を指定の期日までに教務・学生支援グループに提出してください。
- (1)入学願書(本学所定の様式)
- (2)履歴書(本学所定の様式)
- (3)最終学校の卒業または修了証明書
- (4)在職中の者は、その所属長の承諾書(本学所定の様式)
- (5)健康診断書(本学所定の様式)
- (6)日本以外の国籍を有する者は、上記各号の他に在留カード(または特別永住者証明書)の写し、及び日本語能力試験N1の結果と成績に関する証明書
- この他、本学が必要と認める書類の提出をもとめる場合があります
- 3.出願の期間及び提出先
- (1)出願期間
前期:2020年3月24日(火)~3月27日(金)
後期:2020年7月27日(月)~7月31日(金)
※窓口対応時間:月曜から金曜の午前9時から午後5時まで(祝日を除く) - (2)提出先:筑波学院大学 教務・学生支援グループ
- (1)出願期間
- 4.入学者の選考
- 入学者の選考は、書類審査により行います。
- 5.選考の結果
- 選考の結果は、前期は2020年3月31日(火)、後期は2020年8月8日(土)までに郵送により通知します。
- 5.入学の手続き
- 合格者は、前期は2020年4月6日(月)、後期は2020年8月21日(金)までに次の登録料、授業料等を納入してください。
- 登録料:30,000 円(半期)
- 授業料:20,000 円(1単位につき)
- 設備費:10,000 円(半期)
- 7.入学の許可
- 指定の期日までに入学手続きを行った合格者に対しては、科目等履修生として入学を許可します。
- 8.入学の時期
- 入学の時期は、学年または学期の始めです。
- 9.在学期間
- 履修を許可された学期または学年の終わりとします。
ただし、引き続き在学を希望するものについては、願い出により3年に限り在学期間の延長を許可することができます。
- 10.履修単位数
- 1年間に履修できる単位数は、30単位以内となっています。
- 11.履修科目
- 原則として開設授業科目について履修することができます。
ただし、授業科目によっては履修を認められないことがありますので、事前に相談してください。
- 12.単位の授与
- 定期試験あるいは、学期中に行われる筆記・レポート等による試験の結果、総合評価により、合格とされた場合、単位が授与されます。
なお、授与単位については、必要に応じた単位修得証明書等を交付します。
- その他
- ・一度提出された書類、審査料、登録料、授業料及び設備費の返還はしません。
・科目等履修生は、本学図書館、その他施設を利用することができます。
・科目等履修生であることを根拠とする在留資格は取得できません。
・科目等履修生は、正規生(学部生)ではありません。学割の対象外であり、学生証および通学証明書の発行はできません。
・本学時自家用車での通学を希望する者には、利用申請書を提出して使用料(半期4,000円)を納めれば学生用駐車場の利用を許可します。