一般選抜
※現在掲載している情報は昨年度のものとなります。
令和5年度(2023年度)入試日程は、7月上旬以降に発表いたします。
ダウンロード
募集要項 | 出願書類 |
---|---|
出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2022年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 及び2022年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 本学において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、 2022年3月31日までに18歳に達する者
- ※帰国生に該当する方は募集要項P.10共通事項の「出願資格について」をご覧ください。
入試日程
入試区分 | 出願期間(消印有効) | 試験日 | 試験開始時間 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
1期 | 1月17日(水)~1月28日(金) | 2月5日(土) | 10:00 | 2月11日(金・祝) | 2月25日(金) |
2期 | 2月14日(月)~2月25日(金) | 3月4日(金) | 10:00 | 3月11日(金) | 3月25日(金) |
- ※出願は原則郵送受付とし、締切日消印有効とします。窓口受付(月曜~金曜)の場合は、出願締切日の17時まで受け付けます。
- ※受験票記載の集合時刻までに受付を済ませてください。試験日の3日前になっても受験票が届かない場合は、入試グループまでご連絡ください。
試験会場
本学キャンパス、又は仙台サテライトオフィス(東北外語観光専門学校内)
出願書類
提出区分 | 出願書類 | 書式等 |
---|---|---|
○ | 志願票 | 直筆記入、鉛筆不可 |
○ | 写真票 | 所要事項を記入のうえ写真を添付してください。 ・最近3ヶ月以内に撮影した正面脱帽、無背景の顔写真(4㎝ x 3㎝)とします。 ・「顔写真」の裏面に氏名を記入してください。(裏面がシールの場合は記入不要) ・「顔写真」は剥がれないよう、しっかりと志願票に糊で貼り付けてください。 |
○ | 調査書 | 厳封したものとします。 |
帰国生のみ | 活動実績報告書 | 直筆記入、鉛筆不可 |
該当者のみ | 検定試験等の成績証明書のコピー | 本学で指定する検定試験による点数加算を希望する者及び資格特待生を希望する者は、その証明資料を提出してください。 |
該当者のみ | 診断書等 | ・疾病等により受験及び就学に配慮を必要とする場合は提出してください。 ・出願前に必ず本学入試グループに相談してください。 |
試験教科・科目等
教科 | 科目(出題範囲) | 選択区分 | 配点 | 解答方式 | |
---|---|---|---|---|---|
1期 | 国語 | 国語総合(古文・漢文を除く)、 現代文B | 2教科選択(事前登録制) ※ILAコース希望者は英語必須 | 各100点 合計200点 | 記述式 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、 コミュニケーション英語Ⅱ | ||||
数学 | 数学Ⅰ・数学A | ||||
公民 | 現代社会 | ||||
情報 | 社会と情報 | ||||
上記以外で選択できる科目 | |||||
総合問題 分野:社会・人文科学、数理 関連教科:現代社会、数学 | |||||
2期 | 国語 | 国語総合(古文・漢文を除く)、 現代文B | 2教科選択(事前登録制) ※ILAコース希望者は英語必須 | 各100点 合計200点 | 記述式 |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ、 コミュニケーション英語Ⅱ | ||||
数学 | 数学Ⅰ・数学A | ||||
公民 | 現代社会 |
- ※選択教科は出願の際の事前登録制とします。出願後の教科変更は認めません。
検定試験による点数加算
一般選抜では、本学が指定する検定試験の基準(下表参照)を満たし、その証明資料が提出された場合、10点を上限として総得点に加算します。
(証明資料の提出がない場合には、点数加算はできません)
検定試験 | 加算点数 | 備考 | |
---|---|---|---|
10点 | 5点 | ||
実用英語技能検定(英検) | 2級以上又は1980以上 | 準2級又は1728以上 | |
GTEC | 1080以上 | 840以上 | |
TOEIC (L&R) | 550以上 | 470以上 | IPテスト不可 |
TOEFL iBT | 45以上 | 40以上 | |
日本漢字能力検定(漢検) | 2級以上 | 準2級 | |
実用数学技能検定(数検) | 2級以上 | 準2級 | |
情報処理技術者試験 | 基本情報技術者試験以上 | ITパスポート |
選考方法
学力検査(200点)及び提出書類の審査により総合的に判定します。
調査書では学業成績に加え、3年間の出欠状況、積極的に取り組んできた事柄などを確認します。
評価の観点 | 配点 | |
---|---|---|
学力検査 | 高校の授業に準拠した内容を問うものとします。高校までに学んだことが正しく理解できているかを評価します。出題は記述式とし、自らまとめた考えを表現することで、思考力や判断力、表現力も評価します。 | 200点 |
検定料割引制度
通常1回の試験で30,000円の検定料が必要となりますが、一般選抜と学業特待生選抜を併願する場合は、学業特待生選抜の検定料が5,000円となります。35,000円の検定料で2種類の試験を受験できます。