【おいしいミュージアム特別講座】ヤマイチ味噌 糀教室を開催
10月20日(土)本学附属図書館にて、おいしいミュージアム特別講座「糀(こうじ)教室 塩糀&醤油糀を造ってみよう」を株式会社 ヤマイチ味噌の坪井孝賢 様、坪井奈穂美 様を講師としてお迎えして実施しました。
こうじとは、「麹菌」というカビの一種?!そんなことを聞くと「カビ」=「バイ菌」と思うかもしれませんが、こうじ菌は「人間に役立つ、食べられるカビ」なのです。このように「こうじとは何か」をはじめ歴史から、米こうじができるまで、そして体の中でのこうじの働きまで詳しく糀について学ぶことができました。
また、塩糀と醤油糀造りでは、参加者が楽しみながら米糀をほぐしている姿が印象的でした。
講師からは、塩糀や醤油糀を使用した料理やレシピなど、家に持ち帰りたいおいしい話もたくさん頂きました。
講座の最後には、甘酒についても教えていただき、参加者皆様で試飲をしました。
本講座にご参加いただきました皆様ならびに、ご協力くださったヤマイチ味噌の皆様、ありがとうございました。
■ヤマイチ味噌 糀教室 概要
主催 :筑波学院大学 おいしいミュージアム
場所 : 筑波学院大学 附属図書館内1階AVホール(つくば市吾妻3-1)
日時 :平成30年 10月20日(土) 10:30~11:30
材料費 :1人 500円(当日徴収)※お子様と一緒の材料で作業する場合はお子様分の材料費はいりません。
持ち物 :エプロン 三角巾
テーマ :「糀教室」塩糀&醤油糀を造ってみよう
講師 :株式会社 ヤマイチ味噌 坪井孝賢 坪井奈穂美
糀教室募集チラシはこちら(PDF:259KB)
本件に関するお問合せ先 museum@tsukuba-g.ac.jp 企画総務グループ 担当 松﨑