【メディア掲載】八千代町の未来を創るアイデアコンテスト
八千代町の未来を創るアイデアコンテスト2018についてメディア掲載されました。
平成31年3月1日(金)茨城新聞朝刊24面(A版)
NEWSつくば配信記事はこちら NEWSつくばWebサイトへ
どうぞご覧ください。
平成31年2月20日開催「八千代町の未来を創るアイデアコンテスト2018」最終審査結果
会場:八千代町役場4階大会議室
69件のエントリーから選ばれた、10件が最終審査に進出。
5分間のプレゼンテーションと、ポスターセッションを実施しそれぞれのアイデアを競いました。
最優秀賞(八千代町商工会会長賞)
タイトル:観光型の施設を使い町の特産物をアピールできる町
発表者:八千代町立下結城小学校 中茎 星夏さん
優秀賞(筑波学院大学学長賞)
タイトル:小中一貫教育学園設置プロジェクトと学校統廃合後の廃校を活用した総合型八千代町開発
-八千代町の教育、観光、商業、農業の一体化構想-
発表者:筑波学院大学 久保田 優さん
特別賞(八千代町創造賞)
タイトル:白菜のり巻きコンテスト
発表者:筑波学院大学 古家 晴美さん、豊田 モナミさん、鈴木 琉菜さん、茅場 麻衣さん
奨励賞(審査員賞)2点
タイトル:小さなことから、救世主
発表者:茨城県立八千代高等学校 小平 利昭さん、寺野 真範さん、鵜川 真輝さん、武井 悠樹さん 、長塚 雄紀さん
タイトル:農業で人と人が集まり笑顔になる取り組み
発表者:八千代町立川西小学校 大久保 瑠奈さん、中島 奏さん、市川 星来さん、安江 陽夏さん
敢闘賞(八千代町探索賞)3点
タイトル:憩遊館を拠点とした観光インフラ事業の推進
-インバウンド、高齢者を対象とした観光ツアー展開と町内交通の推進-
発表者:筑波学院大学 チャン タオ グエンさん、ス ミャッ ノー アウンさん
タイトル:農村レストランと詰め放題を開催
発表者:茨城県立八千代高等学校 中嶋 麻琴さん、関口 楓さん、関 美織さん
タイトル:八千代町!農業体験&試食会を体験してみよう!
発表者:茨城県立八千代高等学校 黒田 翔也さん、由岐 一稀さん
チャレンジ賞
タイトル:健康第一!!グリーンビレッジ活性化案
発表者:筑波学院大学 須澤 元哉さん、石川 七海さん、蒲生 実紅さん、滝澤 果奈さん、林 勇美さん
入賞されました皆様おめでとうございます。
当日配布のパンフレットに誤字がありましたので、修正をいたしました。
修正箇所
茨城県立八千代高等学校「小さなことから、救世主」PR文章内
×需要立 ○需要率
訂正してお詫び申し上げます。
訂正版パンフレットは、八千代町の未来を創るアイデアコンテスト2018参加者パンフレット
上記リンクからダウンロード願います。
「八千代町の未来を創るアイデアコンテスト2018」コンテスト概要
次世代を担う若者が夢と希望をもって暮らすことができ、高齢化した社会にゆとりと豊かさをもたらし、地域の産業や農業、商業、工業を更に活性化させるアイデアを募集致します。
アイデアコンテストエントリー資格は、八千代町に在住、在勤または、八千代町立小学校、中学校の児童生徒、県立八千代高校の生徒、共催している筑波学院大学の学生・教職員、八千代町商工会関係者であること。(個人でもグループでも可)
平成30年11月1日~11月30日までに「エントリーシート(様式1)」を提出。 受付終了
平成31年1月15日~25日までに「プラン記入用紙(様式2)」を提出。 受付終了
企画書を審査し、平成31年2月20日にプレゼンテーションによる最終審査を実施致します。実施終了
本コンテストの関連資料ダウンロードはこちら
募集要項:八千代町の未来を創るアイデアコンテスト(募集要項)PDF:156KB
ポスター:八千代町アイデアコンテストポスター PDF:291KB
本コンテストに関するお問い合わせ先
メール送付先 :soumu@tsukuba-g.ac.jp 件名に「八千代町アイデアコンテスト」の旨を記入し添付データにてメール送付
FAX送付先 : 029-858-7399 レターヘッド無しも可
郵送先:〒305-0031 つくば市吾妻3丁目1番地 企画総務グループ 八千代町アイデアコンテスト担当者 宛